人間誰しも無駄なことはしたくないものである。
ところが、何が無駄で何が無駄でないかとなるとその判定は難しい。
それはまた、どちらが「役立つ」かという問題でもある。

「役立つ」というのは、ある目的に対しての判断であるから、
その目的に変化があれば役立つ度合いも変わってくる。
絶対に、何時でも何処でも誰にでも役立つものなど無いのだから、
役立つとか無駄とかいう場合には、必ず何のためにそうなのかをはっきりさせなければ意味がない。

 我々は、往々にして「神経質素質」や、心の「とらわれ」をよくないものと考えて、
それを「役立つもの」としては認めたがらないものである。

つまり、それらを「無駄なもの」「邪魔なもの」と考えてしまうところがある。
そういう認識に支配されている間は、どうしても、それらを無くしようとしたり、
改めることに専念するものである。

当人は、命懸けで無駄なものを無くしようと努力しているつもりでも、
客観的に見れば、そういう努力自体が無駄だということになるのである。

 ところが、我々は一度心が「とらわれる」と、そこから抜け出そうとしないではいられないものであり、
理屈抜きに誰でもそうなってしまうのである。

たいていは長い間の苦悩の末「素質」や「とらわれ」をやむを得ず受け入れるようになって
一件落着するけれども、そうなるには、
その無駄な努力をし尽くさねばならないという関係になっているのである。

 そう見てくると、この世の中に「無駄」なものがあるのだろうかと思えてくる。
無駄とか何とかいうのは、我々が勝手にそう思い込んでいるに過ぎないのではないのか。
全てのものは必要があるから、そういう形になって進んでいるのではないのか。
是非善悪の枠を捨てて、事実本位にものを見ればそういう風に見えるのである。

長い目で見れば、自然の中には無駄なものなど一つも無いというのが本当らしい。
だから、我々は、その時その時の姿のままに、なすべきことをなし生きていけばいいのであって、
そうすれば全てのものが行くべき処に行き着いて、体験的に治まりがつくのである。