我々は、「はからい」を無くすことによって苦悩から解放されることを知った。
問題は如何にして「はからい」を無くしていくかである。
しかも、日常生活の中でそれを実現しなければならないとすれば容易なことではない。
何とかして「はからい」を無くすいい方法はないものかと、誰しもが考える。


 しかし、いくら考えてみても、稽古もしないで芸に長ずる方法はないし、
山頂に達するには山道を登らなければならない。
「はからい」の糸を切るには切るだけの力がいる。
その力を加えて行くにはどうすればよいかというと、
それはただ一つ「現実から逃げない度合いを高める」ことである。

もし、私のように完全に逃げなくなれば、今でも「はからい」は尽きて行くであろう。
が、実際に逃げ場があるのに逃げないでいるのはなかなか難しい。
主観的な危機感から恐怖の感動に支配されると、どうしてもそこから逃げたくなる。
逃げてはいけないと知りつつ、いつの間にか逃げているのが現実である。

私も長い間逃げることを精算することができなかった劣等生であるが、
だからといって、いつまでも同情ばかりしているわけには行かない。
そこを何とかして切り開いていかなければ解決に至らないからである。


 冷静になって考えてみると、実際には「恐怖すること」と「逃げること」とは
心理的に別の次元の働きであることが判る。
即ち、恐怖は感情の世界(即ち自律神経系)の出来事だから意のままにすることはできない。
そのまま恐怖感に服従するしかないが、逃げるのは行動だから、
これは随意神経の支配下にあるので意のままになる。
逃げるなと意志で強く命ずれば、恐怖に震えながらでも、じっとその場にいることができるのである。

これは口で言うほど簡単なものではないけれども、
不可能なことではなく苦痛を我慢して努力すれば出来ることである。


 そういう体験を何回も繰り返していると、次第に逃げない癖がついてきて、
やがて恐怖感にも慣れ、自然に「はからい」が尽きていくのである。
いずれにしても、我々は難行苦行してそこに到達するのであって、
その苦行の過程で幼弱性が鍛えられていくことになる。


 どちらか一方が折れて従順になれば喧嘩は収まる。
その時、従順になる方は相手のされるがままになることを覚悟しなければならない。
一般的には、先に力が尽きた方がそうなるのであるが、
そうなると我々は「もうどうにでもしてくれ」という態度になる。

それを「捨て身の態度」というのである。
神経質症の場合は「かくある自分」と、それを「批判している自分」との戦いであって
捨て身の態度になるのは「批判している方の自分」と相場が決まっている。


 普通は、さんざん苦しんだあげく万策尽きて、仕方なくそうなるのであるが
そこまで行かなければ満足しないように仕組まれているのが神経質の人たちである。
我々は森田理論の学習によって、その時期を早めるためにはどうすればよいかを知ることが出来るし、
また、その実践によって、確実にその時期を早めることが出来るのである。
それができるところに森田療法のすばらしさがあると言ってもいい。
素直で逃げることの少ない人は比較的早く、私のように逃げてばかりいる人は時間がかかるけれども、
いずれは解決の時が来るのである。


 長い間保持してきた「はからう」生き方は、良くないこととはいえ、
自分を守るために欠くことのできないものとして、堅く身に染みついているものである。
これを放棄せよといってもそう簡単にはいかないのが当然である。
そのうえ我々には、本能的に現状を維持しようとする保守的な性質があるので、
改革を素直に受け入れるようになるまでには、どうしても時間がかかるのである。
古い癖を新しい癖に切り替えるためには、粘り強い努力と、体験の繰り返しが必要であり、
そうすることによって初めて我々は、薄紙を剥がすように少しずつ変わっていくのである。


 しかし、我々は、あまりの苦しさから、つい「苦行」から離れて
「心の持ち方」によって「はからい」を無くしようとすることがある。
が、この試みは決して成功することはない。
「はからい」は認識や心の持ち方によって無くすことはできない。
そんな簡単なことでは無くならない。

学習すれば「はからい」が無くなると思うのは間違いであって、
むしろ、心の持ち方を工夫すればするほど「はからい」を強めてしまうのである。
はからいながら「なすべきことをなす」体験を通してのみ
「はからい」の無い自分が出来てくることは、既に述べた通りである。


 従って、我々は、日常生活の中でその「体験」を深めていくことが何より大切になってくるのである。
かといって何か特別のことをする必要があるわけではなく、
ただ毎日、毎日の生活を大事にして、その時、その時「なすべきことをなせば」それで充分である。
そんな簡単なことでよいのかと考える人もあるかも知れないが、
実際は、その簡単で当たり前のことがなかなか出来ないものであり、
それが良くできるようになれば神経質症は治るのである。


 我々の日常生活は、毎日がそういう「当たり前」の活動の連続であり、
必要に応じて必要なことをしなければ生きていけないようになっている。
そのうえ、何事も皆自分に都合良くできているわけではないから、
いろいろと苦労しなければならないことが多く、時には、
自分が今「何をどうすればよいか」が判らなくなってしまうこともある。

そういう時には、「恐怖突入」によるか「行動の原則」を活用して局面の打開をはからねばならないが、
毎月集談会に出席して森田理論を勉強したり、
先輩や友人の話を聞いて参考にするのも大切なことである。
私はここで、日常心がけておいた方がよいと思われる二つのことについて特に申し上げておきたい。


 その一つは、何事によらず「逃げ場を作らないようにする」ことである。
例えば、人からものを頼まれた時、予期不安があって半分自信がないけれども「はい」と返事をする。
そう言った以上逃げるわけに行かなくなる。

このように、逃げ場を作らないようにすることは、一つの行為であるから努力によってできるのである。
また、苦痛を覚悟して動いている嫌な環境の中に、必要に応じて自ら入り込んでいくことも、
努力によって実際にできることである。


 この場合に重要なことは「必要に応じてやる」ということである。
「事実上必要であれば、気分が如何にこれを拒否しても実行する」ことが
必要に応じてやる時の基本であり、そういう態度になった時、私どもは真剣になるし、
真剣になって初めて道が開けるのである。

実際は口で言うほど簡単なものではないが、そこを我慢して実行しなければ、
行き詰まった局面を打開することはできないのである。


 次に、これと同じくらい大切なのが、日常「症状のことを口に出さない」ことである。

これは、「はからい」を無くして行く上で欠くことのできない絶対条件であると言ってもいい。
「愚痴」を言ったり「言い訳」をしているうちは、いつまで経っても「はからい」の尽きる時は来ないのである。
「愚痴」や「言い訳」そのものが「はからいごと」だからである。


 快も不快も皆自分の心の中の出来事である。
だから、不快感が嫌だからといっても、所詮、逃げるところはないのである。
それをはっきり自覚することができた時、私どもは「避けられないものは受けていくしかない」と
覚悟するようになるのである。
そういう生き方ができるようになれば、ことさら「はからう」こともないし、
「愚痴」や「言い訳」も無くなるのである。


 このように、「はからい」を無くする方法を整理してみると、日常生活の中で、
何事からも逃げずに「当たり前のことを当たり前にして行けばよい」ということになってしまう。
これもまた当然のことであるが、そううことが判っていながら、
症状を理由に「当たり前のことをしていない」ところに、私どもの問題点があるのだから、
森田理論の学習を通して、その点をよく反省して「当たり前のことを当たり前にする」ように
日々努力するしかないわけである。


 こうして、いま自分の体験を振り返ってみると、不思議なことは何一つなく
全てのものが「なるべくしてなった」という思いがする。

私が神経質症になったのも、そして、苦しんだ末にその苦悩から脱却したのも、
皆必然の成り行きであった。
長いようで短い過去の体験で無駄なものは何一つ無かったように思われてならない。
その当時は、こんなことをして何になる、と思っていたが、
今考えてみるとそれらのことが皆必要なことだったのである。

何事も原因の無い結果などあり得ないのであって、悩む必要があるから悩んでいる、
悩むから解決と向上がある。悩まない人には解決の喜びもなければ精神的向上もない。
今悩んでいる人は将来それを解決する日を迎えることのできる人であり、
そうして精神的に向上していく人なのである。


 ただ、くれぐれも注意しておきたいのは、「せっかち」に解決を求めても得られないということである。
すべて時が来れば解決する。
それまではつらくても我慢するしかない。
その間に自分自身が鍛えられて自然に解決の時が来るのである。

苦痛も苦悩も、私どもに欲がある限り次々と発生して尽きることのないものである。
我々は、「その時、その時の感情の事実に素直に服従し、なすべきことをなす」生活をすることによって、
そういった心の浪をその都度、克服していくしかないのである。
苦しみが苦しみでないものに変わった時、それを喜びというのであって、
始めから喜びというものが別個に存在しているのではない。
だから苦しみのないところには喜びもないのである。


 森田先生は、人生の目的は「努力」即ち自分の本性を発揮することであり、
それを達成する手段もまた「努力」であると言われた。
私も全くその通りであると思う。それを具体的にどう展開するかは各人の自由である。
「はからい」が無くなれば、その奥に存在するその人の本来の欲求が自然に現れてきて、
自ずから活動的になり、そして我々が「自然に服従して境遇に従順」である時、
ますます調和のある発展が期待されるのである。