また一方では、さきほど「あるがまま」とは、その時の感情に直接従って生きることだと申しましたが、
このときに「感情」と「従う」ということの間に何か「別の目的」を挟んで、
その目的のために努力するようになりますと
「いくら行動しても良くならない」という状況が起きるのであります。

たとえば、「苦しいから苦しむ」というのは感情に直接従った態度ですから問題ないのですが、
「苦しいけれども症状を治すために苦しむ」ということになりますと
「症状を治すため」ということが目的になった態度になっているわけです。

前者は、苦しむこと自体が目的になっているために容易に目的を達成することができて、
すぐ満足感が得られますが、
後者のように「症状を治すこと」が目的になっている場合は、症状はすぐ治りませんので、
なかなか目的を達成することができずに不満ばかりが残ることになります。
結局それは「症状は治すことのできないものだ」という自覚ができるまでその状態が続くことになります。

そしてその自覚ができたときに「症状を治すため」というのがなくなって
「苦しいから苦しむ」という態度になるのであります。
したがって、その自覚ができないうちは、治ることを確認せざるを得ないわけですから、
その結果「いくら行動しても良くならない」というところから抜け出すことができないのであります。  


 さきほども申しましたように、私どもは意識して「あるがまま」になることはできません。
それは意識して「自然」を作り出すことができないのと同じです。

したがって「あるがまま」になることを直接的な目標にしてはいけないのであります。

私どもは間接的に結果として「あるがまま」になれるだけであります。
今私どもが意識的にできることは「嫌な不快感と対立したまま必要に応じて
必要なことをする」ことだけであります。
しかもその時に心の中のことはすべて成り行きに任せて、
ただひたすらに客観的な成果を求めて行動を続けて行くように努力することが大切です。
毎日実践課題を設けてそれを達成するべく具体的に努力するのもいいことです。
そうしているうちに、いつのまにか自分が素直になって、
すべてのものをありのままに受け入れることのできる人間になるのであります。

 このように、「あるがまま」になりたくても「あるがまま」になれないで
苦しんでいる神経質症の人の「あるがまま」はいささか複雑です。
けれどもその対策を煎じ詰めてみれば、一つの言葉に集約できると思います。
それは「心の中のできごとはすべて自然の成り行きに任せて、
日常生活を充実させるために日々努力すればよい」ということになります。

これを別な言葉で言えば「どんなに苦しくても逃げずに目的に向かって進んで行け」ということになります。

これが、できるのにできないと思い込んで尻込みしている神経質者に対する
一番適切なアドバイスではないかと思います。
それを実行しさえすれば自然に「あるがまま」になって、神経質症も必然的に解消して行くのであります。 

     (完)