普通の病気と神経症の一番の違いは、普通の病気は治そうと努力すれば治りますが、
神経症は治そうと努力すればするほど悪くなり、治そうという努力を止めれば治ります。
このように対処方法が180度違いますので、神経症は普通の病気とは違うということができると思います。

実際に治すための努力を一切止めることができれば、今でも神経症はすぐ治ると私は信じています。
一般に病気を治すための努力には、薬を飲むとか、休養をするとか、リハビリをするとかして
自分を病人扱いすることになりますが、「治そうとしない」ということは、そういうことを一切止めて、
薬も飲まない、静養もしないで、普通の人と同じような生活をすることです。

 かつて、私が胃腸神経症を克服した時の体験は、まったくそれを絵に描いたような森田的な方法でした。

数年間町医者にかかり、診断は胃アトニーということで、服薬と食事療法と休養と
のんびり過ごすことをすすめられ、つとめてそのように努力しましたが、
胃の不快感はいっこうに良くならず、困り果てていたときに森田療法の図書に出会い、
自分が胃腸神経症であることを知り、早速その本に書いてある通りの生活を始めました。

一つは薬の服用を止めること、二つ目は食事を流動食から普通食に切り替えること、
三つ目は休業を止めて直ちに出勤することで、この三つをすぐ実行し、
1年後には胃腸神経症からほぼ脱出することができました。

私が当時住んでいた町には森田療法を実施している医師はなく、
当時はまだ生活の発見会もありませんでしたので、本を読んで全部自分の判断で実行してよくなりました。


 それから、対人恐怖(主として視線恐怖、対人緊張など)になるのですが、
これは胃腸神経症ほど簡単に解決せず30数年にも及びました。
ちょっと考えると「治そうとしなければよい」のですから、これほど簡単なことはないと思うのですが、
それがなかなか出来ないところに神経症特有の「とらわれた者」の悩みがあるわけです。


 今は、神経症で苦しんでいる、おそらく皆様方もそうだろうと思いますが、たいていの人が
神経科の医師の指導を受けておられるか、または、過去に指導を受けた方が多いと思います。
診察を受ければ必ず病名を付けられ薬をくれます。
その薬は結局、神経の働きを弱めて「治そうとする努力」を軽減するようなものになっているはずです。
(これはかなり独断的解釈かもしれませんが)


 それでも,神経症の人の「治そうとする努力」がなかなか止められないのは、
そのことに心が「とらわれている」からです。
とらわれた者の苦しみは,実際にとらわれた者でないと分かりませんが、とてもつらいものです。
とらわれていること自体が苦しいものですから,何とかしてそこから抜け出したいとあせり、
当人は、これが解決しないと自分の将来はない、わが身が破滅すると考えていますから、
治したい一心になり、とても「治そうという努力を止めること」など出来ない。

治したいから集談会に来たのではないか、それなのに、
治そうとする努力を止めよなんて言われても納得できない。
初心者や集談会に来てまだ日の浅い人は特にそんな反発を感じるものです。

ところが森田理論を勉強していきますと徐々に、何故「治そうとしなくなれば」
すなわち「仕事の方に注意を集中するようになれば」神経症が治るのかを教えてくれます。

 また、心の「とらわれ」は、人間性に対する無知によって生じた「誤った認識」とか、
「観念的理想主義」とか、「幼弱性」などが原因になって「精神交互作用」により
作り出されたものであることも明確にしてくれます。
それゆえに森田理論の学習の大切さが強調されるわけです。


 発見会の「森田理論の学習の要点」の中に「治るとはどいうことか」というテーマがあります。

私は神経症の人が治るとは「普通の人と同じになることだ」と考えています。
その点を自覚するためには、普通の人がどんな生き方をしているかを知る必要があります。

 普通の人は、理想よりも現実を重視し、実生活上の目標を達成することを主にした生活をしています。
これに対して神経症の人は、現実よりも理想を重視し、
そのとき起きてくる不安感や不快感をなくすことを主にした生活をしています。

私どもは早く自分の間違いに気付いて、普通の人と同じ生活をするようにしなければなりません。
そうすれば心の「とらわれ」からも自然に解放され、普通の人と同じになることができます。
森田先生も「神経症の人を病人扱いすれば、いつまでも治らないが、
健康人として扱えば治る」と言われました。