心が「とらわれている」人は、「とらわれていること」を治したい一心から、
実際には、こわい恐ろしい症状を見ないように目をそらし逃げているものです。
逃げていては「観察」はできませんから、「症状をよく観察する」ということは、逃げるのを止めて、
恐る恐る症状の変化消長を確かめることです。
それは症状を客観的に観ることであり、症状に関心が深く、
内向的になっている神経質者にとっては出来ないことではありません。

たとえば、今不安になっている自分がある場合、森田療法では「不安のあるまま当面の目的を
達成するために、やるべきことをやるようにすすめます」から、
不安なままにびくびくしながら、それを実行することになります。
そのとき「不安な感じ」がどうなっていくのか、ますます強くなって行くか、あるいは弱くなって行くか、
時間の経過とともにどのように変化するかを徹底的に観察することをおすすめするわけです。

観察できない人は体験するだけで結構です。
しかも、その経過をできるだけ詳細に記録することをおすすめします。
そうすれば症状の正体が分かりますし、次に症状が起きたときに、
それがどのような経過を辿って最終的にどうなるかが予測できますからあわてなくなります。

これは他の症状についても言えることですから、今悩んでいる人は是非実行してみて下さい。
きっといい効果があるはずです。

以上を要約しますと、ことの良し、悪しは別にして、事実をしっかり確かめて、それに従うということです。

 ところが、集談会に来る人の中には、私もそうだったのですが、症状から逃げるのが先立って、
ありのままの自分を観察することが出来ない状況にある人が多いように思います。
なぜ、逃げるのが先立つのかと申しますと、こらえ性が足りないところもあると思いますが、
早く症状を治さないと、このままでは自分が破滅してしまう、という危機感があるからです。

それで理屈なしに症状のないところに逃げてしまいます。
そうしていると自然に世界が狭くなり、次第に自分が行き詰まってきます。
そして逃げれば逃げるほど行き詰まりがひどくなります。

私はかつて、「ゆきづまったままに生きる」という記事を発見誌に掲載してもらったことがあります。
(1997年12月号に再録)
それを読んでもらえば良く分かると思いますが、現実には最後に一番嫌な道が一つだけ残ります。

それは症状と共存する道なんですが、生きている限り神経症の人には、
その道は必ず残るような気がします。
私は、その記事の中で「自分に関して良いと思うことが全くなくなっても、
たとえどんなに自分が惨めな状態になったとしても、生きている限り「最悪の道」だけは必ず残っています。

もうどしていいか分からない、私は完全にゆきづまってしまったという人でも、
その「ゆきづまったままに生きる道」がまだ残っているのです。
あなたは今もその道を歩いているではありませんか。
その道だけは生きている限り、どんなときでも残っています。

それが私どもの救いならざる救いです。

「もう駄目だ」と思う時でも、その駄目な道を進んでみることがまだ残っています。
どういうふうにして駄目になるかを確かめてみる道がまだ残されているのです。
森田理論は、いつも残されているその道を仕方なく進めといいます。
それが「その時の事実に素直に服従して生きる」生き方なのであります。

最悪の道を進むのに理屈はいりません。
その道が残っている限り、あなたの人生はゆきづまってはないのです」と述べていますが、
私は今もそのように生きていますし、その考えに変わりはありません。
またそれが、「症状を観察する」ということの内容でもあるわけです。

 はじめに、神経症は治そうとしている間は治らないが、
治そうとする努力を止めたときに治ると申しましたが、実際に「とらわれて」しまった人が、
症状を治そうとする努力を止めるのは非常に難しく、境遇上やむを得ず、逃げ場がなくなって、
そうならざるを得ない状況になったとき、
すなわち「治そう」という「はからい」が何の効果ももたらさないことを徹底的に体験したとき、
やむを得ず事実を観察する態度になり、はじめて治そうという努力をしなくなります。

そうして心の「とらわれ」から解放されて行くわけです。