私どもは、往々にして今まで自力で生きて来たように思いがちです。
自分で苦労して来た人ほど、自力を高く評価して他力を認めたがらないものです。
神経症で悩んで森田療法によって自力で「とらわれ」を克服した人には特にその傾向があるようです。

私も永い間そういう世界に住んでいましたので、自分を救うものは自分以外にないと思っていました。
これは当然のようですが、良く考えてみますと、常に受けている「他力の恩恵」を無視した、
かなり偏ったものの見方だと思います。

先ほども申しましたように、特に今の時代は、自分独りでは生きていけないということを知らねばなりません。
今この地球上で自分以外のすべての人がいなくなったら、たちまち衣・食・住に困ってくるでしょう。
あるいはまた、無人島に一人で漂着したら、すぐ生きて行くのに困ってしまいます。
何もかも自分で調達しなければならないわけです。
そこに漂着者が増えてきて、仕事を分担するようになったのが社会の始まりです。

そうして、お互いが助け合って生きて来たのです。
仲間が増えてきますと悪いことをする者も出てきますが、それは全体から見れば、ごく少数派にすぎません。
昔も今も社会の基本は「助け合い運動」で変わってないわけです。
たまにグループに分かれて権力闘争したり、利害関係が元で戦争などしますが、
やがて反省して、元に戻って助け合って生きています。
時には滅亡する種族や文明もあるようですが、人類はしつこく生き延びています。

 もちろん、そこには経済原則は働きますし、人が増えてくれば競争も出てきます。
それだけに社会は複雑になってきますが、基本的に人々が助け合って生きていることには
変わりはないわけです。
例外はあっても、それが人間が作り出した「社会」というものの本当の姿ではないかと思います。

そうして「他力の恩恵」によって生かされていることに感謝するところに
人間の根源的な幸せがあると思います。

 森田先生は「努力即幸福」ということを強調されましたが、
私には、その言葉は自力の世界に属するように思われます。
私の話は、それに客観的事実である「他力の恩恵」を加味したものに修正していますが、
私は体験的にも客観的にも、それを事実として納得しています。

私の基本的姿勢は、事実であれば良くても悪くてもそれを認め、それに従うというものです。
おそらく森田先生も「他力の恩恵」を無視したわけではなく、
それを前提にして「努力即幸福」と言われたのだろうと思います。