それに対して、相対的にものごとを見ていく場合には、本当にそういうものが在るわけではないのに
在ると思い込み、それを唯一のものと考えてしまうところがある。
それでは見方に偏りがあって本来の姿をとらえていないことになる。
それはただ利用価値とか経済価値だけでものを見ていて存在価値というものを
無視しているところに根本的な欠陥があるように思われる。

ものはすべて一義的には評価を離れた自然な姿で存在しているものだと思う。
これは自分についても同じで、現在の自分から評価によって付けられた余分なものを
全部取り去ってしまえば、つまり評価をなくしてしまえば、私どもは今のままで文句はないはずである。
このままですべてが満たされているという気持ちになるはずだ。
他のものと比べなければ過不足は生じないのである。
それを「絶対的存在」とかいうのだが、それが本来の自分というものの自然の姿だと思う。
ただそれだけでは不便なため、
便宜的にその場の状況に応じて利用価値なるものを設け相対的に区別しているに過ぎないのである。

 たとえば、牛肉というものを牛の姿でとらえた場合には、上肉も並肉もなく、
どの部分の肉も皆なくてはならない大切なものと考えることができるはずである。
それが牛肉というものの本来の姿だと思う。
ところが人間はそれを切りきざんで上肉とか並肉とか筋肉とかに分けてしまう。
それは利用上便宜的にそうしているに過ぎないのに、
私どもは牛肉とはそういうものだと思い込んでいるところがある。

そういう見方に染まってしまうと、ありのままの自然な姿でものを見ることができなくなって、
一番大切なところを見落としてしまうことになる。
ものは利用価値だけでなく、その前に存在価値というものがあることに気付く必要があるのではないか。
そしてどちらが大切かというと、自然の姿からいえば存在価値の方が大事だといえる。
そういう立場は人間の評価を離れた世界に属しているが、
自分をまずそういう大安心のところに置いて、そこから利用価値というものを眺めてみると、
それは二義的なものだということが良くわかる。

利用価値というものも在っていいのだが、存在価値に比べると次元の違ったもので、
存在価値は人間を超えたものであるのに対して、利用価値は人間の下にあるものである。


 そういうことから、私は基本的に「評価のない世界」から
「評価の世界」を眺めて生きていくのが好ましいと考えている。

まず評価のない世界が中心にあって、そこに真の自分が住んでいて、
その外側に評価の世界を生活の手段として利用して行く、
そういう生活が実際にできるようになることを期待している。

それは内容的には、先に述べた「内面的には無条件に生きながら、
外面的には条件をつけて生きる」ことと同じであると言っていい。