普通は視線だけでなく対人緊張を伴っている場合が多いように思いますが、
現実には自分の視線のやり場に困るとか、人の目や顔を見れないとか、
自分の視線が人に不快な思いをさせていると思って悩むとか、
人の視線を恐れるとかの症状を持っているものです。

そういう人の特徴としては、人の目を見つめて話さなければいけないと考えているために
意識的に人の目を見つめてしまうこと、「自然に見る」態度を意識的に作り出そうとしていること、
人に対していつも勝つか負けるかといった対立的な態度になっていること、
自分をオープンにしないでいつも防衛的になっていることなどがあげられます。

そのために人前や人の中に入っていくことができず逃避的な生活をしているものが多いようです。
そういう人の対人的不安は「また人を見つめてしまうのではないか、人から見られるのではないか」
という不安だろうと思います。
その不安の裏にあるものはやはり「人によく思われたい」「人に悪く思われたくない」
という欲望ではないかと思います。
だとすれば前例にならって対処すればいいわけですが、
ここで視線のやり場についてひとこと申し上げておきます。

 そもそも「人の目を見つめる」のは失礼なことなんです。
目上の人に対しては特にそうです。
普通対話するときの視線は口や鼻の周りとか、肩のあたりとか、
顔の輪郭にただよわせながら、なるたけ1点を見つめないようにします。
そしてなにかを確認するときには目を見るようにしますが、それも長く見つめる必要はありません。

 対人的不安で困っている人はこの他にもたくさんあると思いますが、
症状の出方は違っていても、その裏にある欲望は「人によく思われたい」
「人に悪く思われたくない」という点で共通しているように思います。
はじめに、不安があるということは欲望を実現するための準備や対策が不充分であることを
示唆しているものだと申しましたが、対人的不安があるということは、
特に人に対して関心があることを示していると同時に、
人によく思われるための具体的な努力が必要であることを示唆しているわけです。