この他に、高いところや逃げ場のないところに行くのを極端に嫌う人がいます。

 心臓がドキドキして、息苦しくなり、今にも破裂して死ぬのではないか、
呼吸が止まって死ぬのではないか、卒倒してぶざまな死に恥をさらすのではないか、
こういう不安にさいなまれている人のことを現在ではパニック障害者と言っております。
この不安発作は急に起こることが多く、一時的な自律神経の失調で、
数分から数十分間続くのが普通です。

しかしいかに強い不安に襲われても、それが元で死ぬようなことはなく、
いろいろ調べてみても気質的に異常はないものです。
一度強い不安に襲われますと予期不安をもつようになって、その不安が起こりそうな状況を
次々と避けるようになり生活領域を狭め、やがて全く外出ができないようになることもあります。

このような人は生命的不安に支配されている人だと言っていいでしょう。
そのような不安を生み出している欲望は「強い安全欲求」だろうと思います。
それは直接生命の存亡にかかわる不安であり欲望です。
その安全欲求を少し具体的に申しますと「安心して幸せに暮らしたい」ということに
なるのではないでしょうか。
この欲望を実現するのに大切なことは、どの程度の「安心」を求めるのか、
どのような内容の「幸せ」を求めるのかをはっきりさせて、
そのためには学習会や個人相談を利用するのも良いでしょう。
いずれにしても実行できるものでなければなりませんが、やさしいことから手をつけて行くことです。。

 実際にパニックになったときには、そんな悠長なことを言ってる暇はない、
とにかく今の不安から脱出しなければどうにもならないのだ、
それはパニックを経験した人でないと分らない、という声が聞こえてくるようです。
そのようなときに森田理論では、不安から逃げないで逆に「不安の中に入って行くように」言います。

あるいは「不安の嵐の過ぎ去るのをじっと待つように」言ったり、
「捨て身になって欲望を実現するために1歩を踏み出すように」言います。
それができる人はいいのですが、中にはできない人もいるでしょう。
そんな人は薬の力を借りて一時的に不安をやわらげて対処するのもいいのではないかと思います。
そのためには医師の指導を受けなければならないのは言うまでもないことです。
少し難しいかもしれませんが「不安」に対する対処の仕方として、
不安を起こすまいとするのではなく、逆に不安を自由に起こすように解放してやることができれば
不安は起きにくくなるものです。