![]() |
不安には「健全な不安」と「神経質症的不安」とがあります。 両者は似ているようでも異質なものですから、その点をはっきり認識してください。 |
![]() |
「健全な不安」とは建設的な欲望と結びついている不安のことです。 この不安は欲望を実現するために必要なものであり、 通常、欲望?不安?準備?実行?結果?再計画(新しい欲望)?…… という建設的なコースを進む上で重要な役割を果たしています。 不安のあるおかげで私どもは欲望を実現するために必要な対策や準備をすることができます。 ただ実際にはできることと、できないことがありますので完全な準備はできませんが、 不安があるおかげで準備ができるという関係に変わりはないわけです。 私どもがこの世で生きるということは、欲望を実現して行くことだと言ってもいいと思います。 そして誰もが幸せになろうと努力しています。 その幸せの内容は人によって違いますが、いずれにしても幸せになるには苦労しても 欲望を実現しなければならないという自力的な側面があるわけですから、 そのために必要なのが「不安」という感情です。 その不安を準備のために活用して欲望を実現して行くのが 普通の人間の営みというものではないかと思います。 このように不安は不快な感情ではありますが、 人間が生きていくためになくてはならない大切な感情です。 |
![]() |