自然現象には過不足がないと思う。
不足もなければ余りもない。
すべてのものがバランスがとれていて、少しも無駄や無理がないようである。
完全無欠とは自然現象のことをいうのではないだろうか。

それに対して人間のすることはとかく不足があったり余りがあったりする。
理知的にやりくりする人ほど動作に不自然なところがあるような気がする。
その点、はからいがなく自然の成りゆきに任せきって生きている人は
比較的無駄のない生き方をしているように思われる。

たとえば茶道とか武道のように「道」のつくものの奥義をきわめた人達の
その道における在り方は無駄がないと言われている。
武道の試合の場合に無駄な動きがあると、その一瞬のスキを突かれて負けることになる。
少しでも無駄な動きがあるとそれが勝敗の分かれ目となるのである。
相手が強いと言うことは、相手より自分の方の動きに無駄があるということだ。
その無駄な動きはどこから生まれるのかというと、相手に集中している心の中に、
一瞬でも自分を守ろうとしたり、自分を飾ろうとする心が起きたとき、
それがそのまま相手にはスキになって見えるのである。

社会生活上においてもそれに似た状況になることがあり得る。
生存競争をそういうふうに見ることもできるのではないかと思う。
そういった点について私どもはもっと、無駄のない自然現象に学ぶべきことがあるのではないだろうか。

 しかしながら私どもには、自然現象のように過不足のない状態では
満足しないところがあるような気がする。
不足のないのはよいけれども、余りのないのが気に入らないのである。
むしろあえて余りを作り出し、その中に幸せを求めていくところがある。

そのように過不足のない状態がベストであることを認めようとしないのは人間のエゴだと思う。
ジャングルの中に住んでいる現地人は今でも必要以上のものは捕らないのだそうである。
そのエゴを克服するのも私どもの大きな課題ではないだろうか。
しかし、そのエゴがなければ人間の向上発展はないような気もする、が、果たして本当にそうだろうか。

「足るを知る」ということは、過不足のない現象の中に満足を見つけることではないのだろうか。
そのためには「ものごとをありのままに認める素直さ」というものがどうしても必要になってくると思う。