したがって、私の日々の実践はただ「逃げないで、できるだけのことをする」ことでありました。
その時はもう、そうするより外に仕方がなかったし、永い間そういった実践を続けたことによって、
ある程度症状は軽快したのですが、それにもかかわらず、私はどうしても神経症の「とらわれ」から
抜け出すことができなかったのであります。

なぜかというと、そうしながらも私はまだ、「心の中で症状が治ることを強く期待していた」からであります。
したがって、私の実践はすべて症状を治すための手段になっていたわけです。
このように私の実践の目的は、症状を治すことにありましたから、
結果的に症状を治そうと努力したことになり、治そうとすればするほど症状は悪くなりますので、
逆効果だったわけです。

そういう状態から抜け出すのは、容易なことではありませんが、神経症を早く克服するためには、
症状治しは一時棚上げして、実践すること自体の目的を達成するために実践する必要があります。
つまり、仕事自体の目的を達成するために仕事をする必要があるわけです。
同じ目的本位でも、症状を治すことを目的にしてはいけないのであります。
ここは間違いやすいところですから、その点を少し詳しく説明しておきます。

まず、神経症の症状というものが、もともと異常ではないものを異常だと思い込んで(とらわれて)、
それを取り除こうとして悪戦苦闘しているものですから、もともと治す対象のものではないわけです。
ですからそれを治そうとしますと、いつまで経っても治りませんし、治そうとするのを一時棚上げして、
他のことに精進するようになれば、自然に症状のことを忘れるようになって、
結果的に解決するという性質のものであります。

 ところが初心者の方は、症状を治したい一心で集談会に来るわけですし、
もちろん最初から、そんな神経症の性質を理解することはできませんから、
初めは「症状治しのための実践」をせざるを得ないわけです。
最初はそれでいいのですが、いつまでもそういう態度でやっていますと、
ある程度症状は軽快しても、いくら実践してもよくならない、というところにぶつかって、
すぐには根本的な解決に至らないのが普通です。

 たとえば、部屋の掃除をする場合について申しますと、
「症状を治すために掃除をする」という実践の仕方は良くないということです。
そのように症状治しに関係付けるのでなく、症状治しは一時棚上げして、
ただ「汚いのをきれいにするために掃除をする」という態度で実践することを森田は勧めるのであります。
なぜかと言いますと、前者は「症状を治すこと」を目的にしておりますので、
いつまで経っても目的が達成されず、ある程度症状は軽快するのですが、それ以上には進まず、
やがて行き詰まるのが普通です。
その行き詰まり状態から抜け出すことはできるのですが、そのためには後記する私の場合のように、
苦労して時間がかかることになります。
しかし、どちらかというと、現実にはむしろ、そう言ったケースが多いのではないかと思いますが、
如何でしょうか。

それに対して、後者は「部屋をきれいにすること」を目的にしておりますので、
実践すれば容易に目的が達成され、達成感が得られます。
ですから後者のような実践を、どんどん増やしていきなさいと言うわけです。
逃げずにそういう実践を続けておりますと、比較的早く自然に症状から解放されて行くのであります。
前者も後者も目的本位に変わりはないのですが、
なるたけ達成可能な目的にした方がよいということです。

 しかし、「とらわれている者」の最大の関心は、症状から解放されることでありますから、
その点の努力を一時棚上げするということは、なかなか容易なことではありません。
当時の私は、まだ心の中で強く「症状がなくなることを期待していました」ので、
それができなくて、結果的にすべてが「症状を治すことを目的にした実践」になっていったわけです。
そのために目的が達せられず、当然のこととして行き詰まってしまい、
にっちもさっちもいかない、苦境に立たされることになりました。

そうして遂に、自分の社会的破滅をやむを得ないことと考えるようになったのです。
「治すための実践」を推し進めて行けば、症状が治らないために、
どうしてもそういうことになってしまいます。
結局どうやっても治らない、治らなければ破滅するしかない、
という単純な論理から一歩も出ることができないのです。
だから、そうなることだけは何としてでも防がねばならないと頑張る。
頑張れば頑張るほど行き詰まるという悪循環から抜け出すことができなかったのであります。

 こうして私の周りには、もはや逃げるところも、隠れるところも、すがりつく何物もなく、
私は全ての手段から完全に見放された状態になりました。
そして社会的な破滅だけが確かな状況の中で、私の気持ちはすっかり落ち込んでいきました。
この時私は、はっきりと「自分に救いのない」ことを知りました。

 しかし、人間というものはどんな状況になっても、その中に何等かの意味を見つけて
生き延びようとするものです。
その時の私は、自分の破滅が避けられないものであるなら、それと運命を共にするしかない、
こうなった以上は、その中味がどんなものであるか、徹底的に味わい尽くしてみよう。
それを味わい尽くして自分の人生を終わることにしよう、
自分の人生を全うする道はもうそれしかない、と思うようになりました。
破滅するのが避けられないのであれば、その破滅の人生を真っすぐ歩こうと覚悟したのです。

そしてこれから起こるであろう諸々の事態に、やむを得ず服従することを覚悟したのであります。
ここにきて初めて私は、自分の行く道を自分で決めた思いがいたします。
こうして私の進む道は、迷いの無い一本道になりました。
今考えてみますと、それは一種の「捨て身の態度」だったと思います。