私は、境遇上自然にそういう心境にならざるを得なかったのですが、しかし、そうなったお陰で、
あれほど強く求め続けてきた「治したい」「救われたい」という「はからい」が
私の中からすっかり消えていきました。
社会的に破滅することを覚悟した私にとっては、もはやそんなものは必要のないものとなったのです。
必要がなくなったから消えていったのだと思います。
その時の私は、ただあるがままの事実を無条件に受け入れるだけで十分でありました。

私は既に、それ以上のものを求める術がなかったのですが、
人間は「はからう」ことが何の役にも立たないという状況に直面したとき、
自然に「はからわなくなる」ものであります。
こうして私はやむを得ず、はからう余裕のない、つまり「症状を治そうとしない」人間になったのであります。

 戦うエネルギーにくらへれば、耐えるエネルギーは小さなものです。
現実に私は、自分を救う戦いを止めましたので随分と楽になりました。
これから先自分がどうなっていくのか全くわかりません。
さしあたっての私には、やがて来るであろう自分の社会的な破滅を見届けるために、
この苦境に耐えていく力がありさえすればよかったのです。

 そういう態度になってから間もなく、意外にも今まで気づかなかった自分の周りのものが
不思議に見えてきました。
それはちょうど濁っていた泥水の中に、上澄みができて、あたりがよく見えるようになったようなものです。

私は今まで、水の中の泥を取り除こうとして、引っかき回していたのではないかと思います。
「はからう」ことが、結果的にそういうことになっていたのだと思います。
「はからい」がなくなったことによって、それが元の自然の状態に戻ったのでしょう。
それにしても私は今まで、理屈をたくさん持ちすぎていたように思います。
しかもその理屈を、自分の「拠り所」にしようとしていたのであります。

理屈や言葉は参考にはなっても、拠り所にするものではありません。
ましてや苦悩を解決する機能などないものです。
理屈や言葉が役に立つのは、「はからう」手段として、それらを考えている間だけです。

「はからう」余裕のない現実においては、それらのものは何の役にも立ちません。
それは森田の理論や言葉とておなじです。
私が窮地に立つと、それらのものは全て私から離れて行き、
お陰で私はすっかり身軽になることができました。