神経質の性格特徴は、神経症の成り立ちと、それを克服していく過程に深く関わっておりますので、 そう言った点に触れながら勉強していきたいと思います。 森田先生は、およそ病というものは、素質+機会+病因 によって初めて発生するものであると 言われております(森田正馬全集・第三巻P48)。 これを神経症の場合に当て嵌めてみますと次のようになります。 症状=神経質素質 + きっかけ + 症因 各項目についての詳しい説明は後でしますが、要するに症状は「素質」と「きっかけ」と「症因」の 三拍子揃ったときに初めて発生するというわけです。 したがって、この中の一つでも欠ければ症状にはならないということになります。 この認識は、症状の成り立ちを理解する上で非常に重要でありまして、 私どもが、後天的で変えることのできる「症因」をなくすことによって、 神経症になることを防止することができることを示唆するものであります。 この中で神経質素質は、遺伝的に受け継いだ先天的なものですから、どうにもならないものです。 素質とは、そういう特徴を持って生きるべく運命づけられたものだと言っていいわけですから、 善し悪しは別にして、とにかくそれを活かしていかなければならないものであって、 それを変えることはできないのであります。 「きっかけ」というのは、困難な状況とか、ふとしたことで偶然にそうなったとか言うようなものですから、 いつ如何なる時にそうなるかは、まったく予想もできないもので、 私どもの社会生活の中には、そういったものは無数に存在していると思われます。 したがって、これも私どもがコントロールすることのできないものであります。 「症因」というのは、誤った認識とか、それに伴った行動とか、観念的理想主義とか、 幼弱性といったもので、私どもが後天的に身につけた、思いこみとか、習慣・癖とか、経験不足といった 類のものですから、これは私どもの努力によって変えることのできる性質のものであります。 このように「森田」では、私どもがコントロールできない「素質」や「きっかけ」と、 コントロールできる「思いこみ」や「習慣や癖」といったものが組み合わされて、 症状が発生していると考えているわけです。 たとえば神経質の人が、たまたま人前で赤面したのを指摘されたのがきっかけで、 赤面を気にするようになったとか、友人の死を見たのがきっかけで、 死の恐怖に悩むようになったとか言うのがそれであります。 いつもそのようなことを意識しているわけではありませんが、 症状の成り立ちというのは、そのようになっていると考えているわけです。 細かい事情は人によって違っていても、そういった基本的なものは同じだろうと思います。 |