私どもの性格は、主として二つの部分から成り立っていると思われます。
一つは、親から遺伝的に受け継いだ「素質」の部分と、
もう一つは、生後に身につけた習慣とか癖といった部分であります。
つまり、生来的な「素質」の上に、生後の習慣とか癖といったものが加わって、
現在の性格ができあがっていると考えることができます。

通常、両者は渾然一体になって働いていますので、
それらを区別して意識することはできませんが、習慣とか癖といったものは、
それを修正したり別なものと変えていくことが可能であると言うことができます。

たとえば、不快なことに出会うとすぐ逃げてしまうのは、行動の癖ですから、
それを、苦しくても逃げない癖に変えていくことはできるのであります。
そのために苦労はするけれども、努力次第でそれが可能なことは、
経験的にも納得できますし、それができるからこそ、森田療法が成立し、
私どもが神経症を克服して、将来に希望を持つことができるのであります。
性格が変わるというのは、この部分のことでありまして、
これをとりまとめますと次のようになります。

性格=素質(先天的で不変なもの)+ 習慣・癖(後天的で可変なもの)

このように考えてきますと、現在の私どもの性格の中には、
努力によって変えることのできない部分と、
努力によって変えることのできる部分とがあることが分かります。
したがって私どもは、可能な限りそれらを区別して考えていかねばなりません。
それを混同してしまっては学習上混乱を来すおそれがあります。
後天的に付加された習慣や癖の中には、
思考的なものと行動的なものがあるわけです。